キャラメル風味のオレンジソースで食べる温かいクレープです。
オレンジとバターがあれば簡単に作れます。
オレンジの風味で簡単なのに上級のデザートになります。
材料2人前
| <クレープ:直径16cmで6枚程度> | |
| 薄力粉 | カップ2分の1(60g) | 
| 砂糖 | 大さじ1(12g) | 
| 卵 | 1個 | 
| 牛乳 | カップ1(200㏄) | 
| 塩 | 2g | 
| 食用油 | 適宜 | 
| <オレンジソース> | |
| オレンジジュース | 100㏄ | 
| 砂糖 | 30g | 
| バター | 20~30g | 
| 酒 | 20㏄ | 
| オレンジの実 | 2分の1個 | 
| あればオレンジピール | 適宜 | 
作り方
- 手順1クレープを焼きます。
- 小麦粉・砂糖・塩をボールに入れ、泡だて器でよく混ぜます。
 - 卵と牛乳を入れ、よく混ぜます。
 - できた生地を30分ほど冷蔵庫で休ませます。
 - フライパンに食用油を薄く引いて加熱します。
 - 加熱したフライパンを濡れたふきんの上に乗せ、ちょっと冷やしフライパンの温度を調整します。
 - 生地を適量入れ、固まらないうちにフライパン全体に広げます。
 - 縁に焼き色が付いたら一気に返して裏面を30秒ほど焼きます。
 - 焼き上がったらお皿に重ねていきます。
 
 - 手順2オレンジソースを作って仕上げます。
- オレンジは皮をむいて、房の部分だけにしておきます。
 - 砂糖をフライパンに薄く広げて入れ、中火から弱火で溶かします。
 - 砂糖に薄く色がついてきたらバターを入れます。
 - オレンジジュースを加え混ぜます。
 - 酒(グラン・マルニエ酒、ブランデーなど)を加えます。
 - 少しとろみがつきソース状になったら、クレープと切ったオレンジの実を加えます。
 - オレンジの実が温まったらオレンジピールを加え、火を止めます。
 
 - 手順3お皿に盛りつけます。
出来上がりです。
 
料理のポイント・コツ
コーヒーブレイク
学生時代、お昼に時折食べていたクレープ屋さんのハムと野菜のクレープ。
果物とホイップクリームでデザートにするだけでなく、クレープはランチにも使えます。
クレープ屋さんのように薄く大きく焼くことはできませんが、しっとりとして美味しい生地はアレンジできるのが魅力です。
オレンジのクレープシュゼットが一番おいしいように思います。
写真は前日に焼いた少し形の崩れたクレープを使っています。本当は4つ折りにしてきれいに盛りつけます。
オレンジソースが染み込んだクレープぜひ試してみてください。




コメント