気が付くと伸びきってしまっていた豆苗炒めとチキンソテーのレシピです。早めに摘み取る⾖苗の⾷感とは違って、伸びすぎ⾖苗は少し⻭ごたえがあります。
豆苗を炒める時にちょっと一工夫。
シンプルでおいしい1品になりました。
豆苗炒めとチキンソテー
| ⾖苗 | 1株 | 
| 鶏むね⾁ | 1枚 | 
| オリーブオイル | ⼤さじ1弱 | 
| にんにく | 1~2かけ | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 塩・こしょう | 少々 | 
にんにくはみじん切りにして使います。
チューブのニンニクを使用してもOKです。
⾖苗とチキンソテーの作り⽅
- 1鶏むね肉の下ごしらえをします。
- 鶏むね⾁を6㎝×6㎝のサイズに切ります。厚みは1.5㎝程度に揃えておきましょう。
 - 焼く前に、6㎝×6㎝に切った鶏むね⾁に塩コショウしておきます。
 
 - 2豆苗とにんにくを切ります。
 - 3フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを⼊れ、中⽕にします。
 - 4⾹りがしてきたら、にんにくが焦げないうちに鶏むね⾁⼊れます。
 - 5酒を全体に回し⼊れます。⽪に焦げ目がついたら、鶏⾁を返します。
 - 6更に1〜2分程度焼いたら⽕を⽌めて、ふたをして10分ほどおきます。
余熱で⽕が通るように、調整して焼いてください。
 - 7鶏⾁を皿に取り出します。
フライパンは洗わずに、そのまま使います。
 - 8鶏むね⾁を焼いたフライパンは洗わずに、中⽕にして⾖苗を⼊れます。
軽く炒めたら、塩・胡椒で味を調えます。
お皿に盛って、できあがりです。
 
豆苗炒めとチキンソテーを作るポイント
鶏むね肉は同じくらいのサイズに切る
鶏むね⾁は焼きすぎると固くぱさぱさになります。⼤きさが同じくらいになるように切って、⽕のとおりを均⼀にします。
鶏むね肉は余熱で火を通す
鶏むね⾁を焼いた後、ふたをして少し置くと余熱で中まで⽕が通ります。
鶏むね肉を焼いたフライパンは洗わずに使う
焼いた後のフライパンを洗わずに⾖苗を焼くと、鶏⾁の旨味が⾖苗に移ります。
おつまみ用にアレンジする
少し濃い目の味付けにすれば、おつまみとして頂けます。
コーヒーブレイク
⾖苗に含まれる栄養素
カロチン、ビタミンA、⾷物繊維が豊富に含まれています。脂溶性のビタミンが豊富なので、油とともにとるのがおすすめです。
豆苗を生でサラダにして食べる
豆苗は⽣でいただくこともできます。
ドレッシングには、オリーブオイルやごま油など少量の油分をプラスするとよいでしょう。脂溶性ビタミンがより吸収しやすくなります。
私の豆苗エピソード
⾖苗なら冷蔵庫に⼊れなくても⽇持ちするとそのまま忘れた結果、⾖苗が伸びすぎてしまいました。とはいえ、2〜3回は収穫できるため、経済的です。
成⻑する過程も楽しめるので、つい買ってしまいます。もしかして、癒しの観葉植物の代わりも務めてくれるかもしれません。

漫画「凪のお暇」にも出てきた⾖苗。ドラマの中にでてきたように、彩りに少しずつ使う事も出来ます。
細く切った⼈参、もやしなどと、さっとゆでてニンニク、胡⿇油、塩、胡椒をかければ簡単ナムル風の1品になります。
主婦だけでなく、独り暮らしの⽅の味⽅になる野菜です。

  
  
  
  

コメント