経済的で淡白な鶏むね肉にとうふを加えて、栄養のバランスの良い家庭料理です。
ショウガは免疫力アップが期待できます。
鶏肉に代えて、かにかま、あさり、ホタテを加えても。あっさりとしていながら旬の白菜本来の旨味が楽しめます。
鶏むね肉に代えて鶏もも肉を使うと、火通りに注意しなくても良い代わり、やや濃いめの味になります。
材料 2人分
白菜 | 400g |
とうふ(絹) | 1丁300g |
鶏むね肉 | 200g |
しょうが | 30g |
ねぎ | 適宜 |
油 | 適量 |
片栗粉 | 適宜 |
煮汁
だし | 500ml |
みりん | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ2 |
水溶き片栗粉 | 適量 |
冬の定番・我が家のとうふ・白菜・鶏肉のショウガ風味 作り方・レシピ
下ごしらえ
- 1白菜は葉先の部分は5㎝角、根元の部分は長さ4㎝幅3㎝に切ります。
- 2とうふはお皿にのせて600w2分レンジにかけ、水を切ります。
- 3とうふの粗熱が取れたら、食べやすい一口大の大きさに切ります。
- 4しょうがは皮をむいて千切りにします。
仕上と盛りつけ
- 1フライパンに食用油を熱し中火で香りを出して,白菜を加えてさっと炒めます。
- 2煮汁のだし、みりん、しょうゆを加えて2分煮ます。
- 3鶏肉を加え3分煮ます。
- 4とうふを入れ水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
- 5細切りにしたねぎを飾ります。
料理のポイント・コツ
コーヒーブレーク
冬になって、白菜が美味しくなってきたら食べたくなる料理です。
白菜の風味を楽しむには、しょうがと淡白な食材を合わせます。
鶏肉の代わりにカニカマ、カニ、ホタテやあさりの缶詰でも良いです。缶詰は汁ごと使うとよいです。
鶏もも肉を使った場合は少しくせがあるので好みでごま油または柚子胡椒を加えても良いと思います。
風味の高い出し汁を使うと白菜ととうふだけでもおいしくいただけます。
キムチ鍋もいいけれど、白菜の味を楽しむにはとうふなど淡白な食材を合わせるのが良いと思います。