おかずにもおつまみにもなる定番のから揚げの基本的な作り方です。
少ない油でも、外はカリッと中はジューシーに仕上がるよう衣と揚げ方を工夫しました。
醤油やニンニクショウガの香りが食欲をそそります。
唐揚げ 材料
| 鶏もも肉 | 1枚(約300g) | 
| 塩 | 小さじ2分の1 | 
| 胡椒 | 小さじ4分の1 | 
| にんにく | 1かけ | 
| ショウガ | 1かけ | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ2分の1 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| 小麦粉 | 大さじ2 | 
| 片栗粉 | 大さじ2 | 
唐揚げ 作り方
- 1鶏肉は1個40g程度の大きさに切ります。
 - 2下味をつけます。
下味は次の順にしっかり揉みこむようにつけます。
- 塩、胡椒をします。
 - すりおろしたにんにく・ショウガを入れます。
 - 酒、・しょうゆを揉みこみ10分ほどおきます。
 - ごま油をまぶします。ごま油は表面をコーティングするようにさっと混ぜればよいです。
 
塩コショウ、ニンニクショウガ、酒、しょうゆはその都度揉みこむようにします。
 - 3衣をつけます。
- はじめに小麦粉を揉みこむように鶏肉にしっかりとつけます。
 - 小麦粉をつけた後、片栗粉をまぶすように軽くつけます。
 
 - 4揚げます。
- フライパンに揚げ油を入れます。
鶏肉が浸る程度の油を入れてください。 - 中火にして160度程度になったら鶏肉を入れます。
 - 1分半したら鶏肉を返して、裏面を1分半揚げます。
鶏むね肉は片面1分ずつ揚げます。 - 一旦取り出し油をきって3~4分置きます。
余熱で肉の中心まで火が通ります。 - 油を180度に熱して1~2度返しながら1分加熱します。
鶏むね肉は表面が程よいきつね色になれば取り出してください。 
出来上がりです。
 - フライパンに揚げ油を入れます。
 
唐揚げを作るポイント
唐揚げを揚げるときの油の温度に気をつける
家庭では、油をたくさん使うのは経済的ではありません。今回は、浸る程度に油を入れることにしました。
温度調整をこまめにしてなるべく急に温度が下がらないように注意します。
鶏むね肉で唐揚げを作るとき
下味をつけるとき
ごま油をまぶした後に卵をまぶすと、ふんわりした衣になります。
コーヒーブレイク
唐揚げが余ったら、翌日、かつ丼風にすることもできます。
にんにく、しょうゆ、砂糖、バターでたれと絡めるとガリバタチキン風になります。
ナスやピーマンと絡めてとろみをつけていただくと違うお惣菜になります。
アレンジがしやすいので、少し多めに作って翌日に使うのも良いと思います。
付け合わせや一緒にいただくメニューとしてはあっさりとしたものが合います。
千切りキャベツやレタスだけでなく、きゅうりや白菜の浅漬けもよいものです。
キムチのように濃い味の物は避けたほうが無難です。
汁物は味噌汁ではなく、卵スープのようなものが合うと思います。

  
  
  
  


コメント