野菜がたっぷりとりたい時のおたすけメニュー・簡単で健康的な具だくさんの田舎風スープです♪
レシピの材料は基本的なものです。慣れたら、レシピに限らず冷蔵庫にあるもので作るのも良いと思います。
ご自分でアレンジする場合、風味の強い野菜は注意します。野菜それぞれの風味の調和を考えながら作りましょう。
トマト缶が苦手な方は、プチトマトに代えると食べやすいと思います。
野菜を刻むのが面倒であれば、大きく切って煮込む時間を長めにします。
材料 (4人分)
玉ねぎ | 1/2個100g |
じゃがいも | 1個150g |
にんじん | 100g |
キャベツ | 150g |
ベーコン | 80g |
トマト缶 | 200g |
スープの素 | 小さじ2 |
塩・こしょう | 各少々 |
オリーブ油 | 大さじ1 |
にんにくのみじん切り | 1かけ分 |
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
トマトケチャップ | 大さじ3 |
レシピ・作り方
- 1玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ベーコンは1cm角に切ります。
- 2オリーブ油を熱し、みじん切りのニンニク、ベーコンを炒めます。
- 3香が出たら、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、の順に炒めます。
- 4酒、水2~3カップ、トマト缶、スープの素、砂糖を加えます。
- 5沸騰したら弱火にし、アクをすくいながら、15分ほど煮込みます。
- 6野菜が柔らかくなったら、トマトケチャップを加えひと煮立ちしたら塩・こしょうで味を調えます。
- 7好みで食べる前に粉チーズや黒こしょうをかけます。
料理のポイント・コツ
新じゃがいもを使うときは皮が薄いので皮をむかずにこすり取るようによく洗うだけでも十分です。ただし、ジャガイモの芽にはソラニンという猛毒が含まれているのでどんな小さいものでも見落とさないように取り除いてください。
野菜をよく炒めます。炒めるときは、火が通りにくく、煮えにくいものから炒めます。炒めることで味が良くなります。
コーヒーブレーク
野菜不足と感じたときの救世主『トマト』
ずっと昔、中華料理の先生に「男性はトマトが嫌いな傾向がある」と聞いたことがあります。
昔はトマトはすっぱいイメージで嫌いな方も多かったように思います。
今では、栽培方法、品種改良などの進歩で甘いおいしいトマトばかりです。なので、最近はそれほどトマト嫌いの方も少ないような気がします。
トマトの嫌いな方の為には、グッチ雄三さんのレシピのように、ヘタを取ったプチトマトを使うレシピもあります。
映画のトマト
映画『ゴッドファーザー』でもトマトは何度か顔を出します。トマトソースを作るシーン、ゴッドファザーの豪邸の中にあるトマト畑です。トマトはうま味成分もあるそうです。
分とく山 野崎先生の本にも日本料理の隠し味に少量のトマトが入っているレシピがあり、びっくりしたことがあります。
トマト缶を使う
トマト缶は季節を選ばず、安価で手軽に使えます。
トマトの酸味で缶詰の缶の金属が溶け込んで有害などという記事を見たこともあります。
もし体に害があれば厚労省、農林水産省など行政が取り締まってるはずだと思うのです。機会があれば調べてみたいテーマです。
プチトマトも普通のトマトも、今では一年じゅう手に入ります。
トマト缶が心配なときは、フレッシュなトマトを使うと安心です。
【参考】取り合わせる野菜
取り合わせる野菜については好みを優先させると良いと思います。
昔は好き嫌いなく何でも食べるようにと言われてきました。現在ではアレルギーの問題があります。
同じ栄養素を取れる野菜であれば、組み合わせをよく考えて柔軟に作るのが良いと思います。
小さい子供さんのいるお宅では香辛料は控えめにします。大人は食卓で個別にコショウなどの香辛料を足すようにします。
バズレシピのリュウジさんはオレガノを必ず入れるようにとアドバイスしています。
家庭料理ですから、具材や味付けはお好みで良いと思います。
ベーコンは風味も良いのでできれば欠かさないようにしていますがウインナーも良い具材です。
ズッキーニ等のほかエリンギ、マッシュルームなどくせのないキノコ類もあれば入れることができます。
グッチ裕三さんのレシピ
今回ミネストローネのレシピを調べてみると、年配の男性の料理人さんたちのレシピはトマトの量が少ない気がしました。
その中でも、スープが赤くないと思ってみたのがグッチ裕三さんのレシピです。2人前としてプチトマト6個入れるだけです。
私にとって、グッチ裕三さんはお笑い芸人さんというより料理人さんのイメージです。
レシピ本を持っているほど好きな料理人さんの一人です。
ミネストローネは簡単お助けレシピ
もともとミネストローネはパスタなどを入れてこれだけで食事を済ますこともできる簡単、お助けメニューの田舎料理です。

写真は、水を入れた時に、茹でておいた胚芽押し麦大さじ2ほど入れて作ったミネストローネ風スープです。
コメント