みんな大好きな時折食べたくなる定番メニューです。
炒め合わせるだけで、市販の高菜漬けが味を決めてくれます。
短時間で出来るのも魅力、残ったご飯、卵があれば手軽に作れるのがチャーハンです。
しらすやたらこを入れてアレンジするのも楽しみ♪
作り置きや冷凍保存もできます。
ちょっぴりご飯が足りない時のお助けレシピにも(*^-^*)
材料 2人分
高菜漬け | 50g |
しょうが(粗みじん切り) | 小さじ1~2 |
ご飯 | 300g |
溶き卵 | 2個分 |
ごま油 | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
食用油 | 大さじ1 |
コロンエル風の高菜チャーハンの作り方・レシピ
- 1高菜漬けは刻んだものがなければ、5㎜位に刻んでおきます。
- 2フライパンに食用油 大さじ1を入れ、溶き卵とご飯を入れます。
- 3弱火にしてご飯と溶き卵を混ぜ、卵かけご飯のような状態にします。
- 4軽く塩こしょうをして中火でご飯がパラパラになるように炒めます。
- 5フライパンの真ん中を開けて ごま油小さじ1を入れ高菜漬けを入れます。
- 6強火で炒めて香りを出します。
- 7鍋肌からしょうゆを入れ全体を混ぜて出来上がりです。
料理のポイント・コツ
※鍋肌…鍋の内側の側面のことです。具材に直接かけずに、鍋の側面から加えます。
コーヒーブレーク
若い頃、中華料理の先生に習った方法は、ふんわり半熟に焼いた卵を一旦取り出しておいて、最後に炒め合わせたものです。べちゃべちゃにならずに簡単で美味しいチャーハンになります。
今回は上沼恵美子のおしゃべりクッキング辻調の石川先生のレシピを参考にさせていただきました。
卵をご飯粒にコーティングさせてパラパラにする方法は尊敬するタモリさんも紹介しておられました。けれど、私は若い頃に教えてもらったやり方がベストだと受け入れられませんでした。
石川先生の推奨される方法ならと今回初挑戦した作り方は、ご飯が卵でコーティングされてパラパラの仕上がりです。今まで作ってきたチャーハンとは違う仕上りで、試してよかったと思いました。
コメント