冷蔵庫にある野菜で作る、ごま油香る あんかけ丼です。
食欲が落ちたときは、とろみのついたあんが食べやすくしてくれます。
肉、野菜バランスよく健康的な丼です。
材料 2人分
| ごはん | どんぶり2膳分 | 
| 豚肉 | 100g | 
| きゃべつ | 150~200g | 
| 玉ねぎ | 50g | 
| にんじん | 5分の1本 | 
| タケノコ | 50g | 
| きくらげ(乾燥) | 2~3個 | 
| カニカマ | 50g | 
| ホールコーン(缶詰) | 50g | 
| 食用油 | 大さじ1 | 
| <調味料> | |
| だし汁 | 200㏄ | 
| 醤油 | 大さじ1強 | 
| 味りん | 大さじ1 | 
| 塩 | 適宜 | 
| <水溶き片栗粉> | |
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| ゴマ油 | 小さじ2 | 
きゃべつの代わりに白菜、きくらげの代わりには椎茸、しめじ、エリンギ、その他ヤングコーン、アスパラ、もやし、絹さや、ニラなど、4~5種類ほどを取り合わせて使います。
作り方
- 手順1材料の下ごしらえをします。
- きゃべつの芯の部分、にんじん、たけのこは3㎜程度の厚みに切ります。
 - 玉ねぎは5㎜程度、キャベツの葉の部分は2cm程度のざく切りにします。
 - きくらげは水に戻して3㎜程度に切ります。
 - 豚肉は食べやすい大きさに切ります。
 
 - 手順2フライパンで炒めます。
- フライパンに食用油をひき中火にして豚肉、玉ねぎ、にんじん、きゃべつの芯を入れ炒めます。
 - 調味料を入れ煮立てて、きゃべつ、かにかま、たけのこ、きくらげ、ホールコーンを入れ、2~3分煮ます。
 - 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。
 - とろみがついたら火を止め、ごま油を入れます。
 
 - 手順3ご飯を盛りつけ、出来上がったあんをかけます。
出来上がりです。
 
料理のポイント・コツ
とろみのつけ方
とろみのつけ方はあんかけ焼きそばのやり方と同じです。
コーヒーブレイク
中華風にしたいときは生姜とにんにくを加え、だしに鶏がらスープの素を使います。
かつおだしを使うと家庭料理風になるのが不思議です。
肉と野菜をバランスよく取れて、コスパの良い1品です。
ホールコーンを入れると子どもには好まれるようです。
2022・9・17追記です!
昭和の大女優沢村貞子さんの料理本に余ったご飯を干して、油で揚げてあんをかけるというのがありました。硬めのご飯をこんがり焼いてから、あんをかけてみるのもありかもしれまあせんね。

  
  
  
  


コメント