時にはカレー粉でカレーを作ってみましょう。やや、辛口になります。
ルーで作るカレーと違った風味が楽しめます。簡単なのもポイントです。
材料2人前
豚バラ肉(なければ豚こま切れ) | 300g |
玉ねぎ | 150g |
にんじん | 30g |
バージンオリーブ油 | 大さじ1 |
酒(あれば赤ワイン) | 80ml |
小麦粉 | 大さじ2 |
カレー粉 | 大さじ1 |
ブイヨン(※1) | 600ml |
おろししょうが | 小さじ1 |
おろしにんにく | 小さじ1/2 |
りんごジャム(※2) | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
ご飯 | 適量 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
(※1) ブイヨンの代わりに水600㏄コンソメ顆粒小さじ2でも良いです。コンソメ顆粒を使う場合は塩を小さじ2分の1に減らしてください。
(※2) りんごジャムがなければ砂糖又は蜂蜜大さじ1弱、またはりんご4分の1個を刻んで入れてください。
作り方
- 手順1材料の下ごしらえをします。
- にんじん、玉ねぎはみじん切りにします。
- 豚バラ肉は2㎝角、長さ4㎝程度の棒状に切ります。
- 豚小間肉を使う場合は5㎝幅程度に包丁を入れます。
- 手順2炒めます。
- 鍋に食用油をひき、玉ねぎ、にんじん、塩1つまみを入れ、中火で約5分薄く色づくまで炒めます。
- 小麦粉を加え、弱火で1~2分炒めます。
- カレー粉を加え軽く炒め、ブイヨンを少しずつ加えて溶き伸ばします。
- 豚肉に塩コショウをして、よく混ぜます。
- 塩コショウした豚肉をフライパンに入れ、強火で焦げ目がつくように炒めます。
- 程よく焦げ目がついたら、肉を取り出し、鮭を入れてフライパンについた肉のうまみをこそげ取ります。
- 手順3煮込みます。
- 野菜を炒めた鍋に肉・フライパンの酒・おろししょうが・にんにく・りんごジャムを加え、分量の塩を入れ強火で煮立たせます。
- 煮立ったら、弱火にしてあくを取りながら20~30分煮込みます。
出来上がりです。
料理のポイント・コツ
コーヒーブレイク
塩や胡椒、ジャムを入れるなどの工程があるとは思っていませんでした。
カレールーは程よくすべてが配合されており便利なものです。
カレー粉を使うといつもと違った風味になります。時にはカレー粉を使ったカレーも良いものです。
実家はバーモンドカレー、姑はゴールデンカレーを使っていました。
バターでにんにくを炒める姑のカレーと比べると、実家のカレーはシンプルでした。
カレーってどこの家でも同じ味と思っておりましたら違うものです。
このレシピはおしゃべりクッキングの小池先生のポークカレーを参考に作ってみました。
写真は余っていたじゃが芋も入れています。
2022/2/16追記です。
料理研究家?の先生がバイト先のケイタリングで食べたカレーを再現というので見ておりますと、たまねぎ、鶏もも肉にマッシュルーム。あれ、小池先生だったらマッシュルームこんなに入れるかしら?と思っていたら、カレー粉と刻んだクミンシードに水を混ぜちゃった。いえ、クミンシードやカレー粉は炒めて香りを出します。別の機会で石川先生もクミンシードを炒めていたと思います。その後、ホワイトソースを別に作って合わせて完成です。炒めない水溶きのはカレー粉を使うくらいならカレーのルーを使った方が美味しいのでは?市販のカレーのルーは種類が多いですし、レトルトのカレーもあります。その中で選んだほうが良いのでは?とろみをつけるのもべつの鍋でホワイトソースを作らなくても小池先生が教えてくださったように小麦粉を炒めればいいのでは?などと意地の悪いことを思ってしまいました。
デイズニー映画のレミーのレストラン、「かおりをえがいて」というシーンがありました。辻調の先生方は基本を知った上でアレンジしておられます。平野レミさん、リュウジさん等々皆さんよく調べてレシピを作っているように感じます。料理を愛しているかどうかの違いだとも思うこの頃です。
別の方の低脂肪乳を水代わりにという提案も私は驚かされました。牛乳はぐつぐつ煮立たせないようにが基本です。牛乳でパスタを茹でる?干しシイタケをもどす?厳しい修行を下シェフや板前さん、調理を学んで仕事にしている方たちはどう思われているのでしょうか。
とはいえ、料理は自由です。自分で楽しむのはどんなやり方でもいいと思うのです。食べる人の事は考えて、人に紹介する時も慎重にと自分も注意しようと思うきっかけになりました。「初心忘るべからず」「人のふり見て我がふり直せ」です。
このレシピの豚肉とニンジンの代わりに鶏もも肉とマッシュルームを使うのもいいと思いました。
アレンジメニューの多いこの頃ですが、まずは基本の料理を基本のテクニックを押さえて作っていきたいものです。
それにしても、上沼恵美子のおしゃべりクッキング3月で終了は😢
コメント