スポンサーリンク
ご飯・おかず

冬の定番・我が家のとうふ・白菜・鶏むね肉のショウガ風味♪ レシピ・作り方

経済的で淡白な鶏むね肉にとうふを加えて、栄養のバランスの良い家庭料理です。ショウガは免疫力アップが期待できます。鶏肉に代えて、かにかま、あさり、ホタテを加えても。あっさりとしていながら旬の白菜本来の旨味が楽しめます。
ご飯・おかず

キャベツの大量消費♪簡単で栄養バランスの良いポトフ(^^♪ レシピ・作り方

洋風おでん? 冷蔵庫にある野菜と、ベーコンやソーセージで簡単♪栄養バランスの良い簡単にできるポトフです。
スイーツ

失敗しない?少しくらい失敗しても?シュークリーム レシピ・作り方

手作りのシュー生地は一味違います。カスタードクリームはレンジで簡単♪シュー生地が膨らむためには糊化したでんぷんと卵の水分が決め手です。原理を理解してシュー生地に挑戦します。たとえ、膨らまなくても十分美味しく楽しめます。お子様と一緒に作る楽しさを体験してください。
スポンサーリンク
スイーツ

おやつになつかしい味(^^♪簡単な基本のドーナツ♪ レシピ・作り方

定番、基本の簡単にできるママのなつかしいおやつです。オールドファッション風の出来上がりのドーナツで、分量を押さえておけば簡単です。基本を押さえて抹茶、チョコ味などアレンジもできます。小麦粉、ベーキングパウダーに代えてホットケーキミックスを使うときは砂糖を半量にします。
おつまみ

簡単おせち♪レンジで作る田作り(^^♪ レシピ・作り方

田作りは五穀豊穣を祈願した縁起もの。レンジを使ってポイントを押さえればとっても簡単です。カルシウム補給にも最適です。甘み抑え目のレシピでポリポリとした食感は、おつまみにもなります。ピーナッツ、アーモンド、クルミなど好みのナッツを砕いて入れてもいいですね。
レシピ集

災害に備えて♪心がけと栄養バランスを考えた簡単レシピ

このところ、地震・火山の噴火などのニュースを見ることが多くなったように思います。他人事と思わずに日頃から、もしもの場合に備えて準備しておきたいものです。防災対策としての食を見直すことにしました。消防庁では最低3日分、大災害時には1週間分の備蓄が必要とのことです。私なりにできることを考えてみました。
ご飯・おかず

濃厚♪冬の定番・簡単クリームシチュー♪ レシピ・作り方

学校給食から始まった和製洋食?懐かしい味です。鶏肉とニンジン、玉ねぎ、ジャガイモなど冷蔵庫にある野菜を使って簡単に作れます。市販のルーを使わずにホワイトソース(ベシャメルソース)を作るより、簡単なレシピ。チーズを加えるとより濃厚で大人の味になります。
おつまみ

旬の野菜で簡単♪コロンエル風かぶの浅漬け レシピ・作り方

さっぱりとしたうれしい箸休め、癖のない風味を生かしたお手軽レシピです。見た目は大根と似ていますが、かぶならではの美味しさです。旬は3~5月、10~12月です。細かく切れ目を入れて菊の花に見立てた甘酢漬け、お正月の菊花かぶもおなじみの懐かしい食材です。
おつまみ

創作料理?エコな副菜♪カブの葉とちくわの胡麻みそ和え レシピ・作り方

春と冬が旬のカブ。カブのきれいな葉を使っての副菜です。ちくわは無くてもカブの葉だけでも楽しめます。ちくわの代わりには、かまぼこ、サラダチキンなど味の淡白なものが合うようです。
ご飯・おかず

創作料理?冷蔵庫にある野菜で作る♪鶏とキャベツの温サラダ レシピ・作り方

時には生野菜ではなく温野菜のサラダを楽しみます。毎日の食事は栄養のバランスを考えたいもの。フライパン一つで作ります。鶏むね肉と卵でタンパク質、キャベツ、ニンジンでビタミンや食物繊維をバランスよく。材料は買い置きの物だけ。ササっと作って健康のためバランスよい食事を心がけます。
スポンサーリンク