このところ、地震・火山の噴火などのニュースを見ることが多くなったように思います。他人事と思わずに日頃からもしもの場合に備えて準備しておきたいものです。最近、防災士・管理栄養士の今泉さんの防災食の備蓄について知りました。ブログを拝見して防災対策としての食を見直すことにしました。
消防庁では最低3日分、大災害時には1週間分の備蓄が必要とのことです。私なりにできることを考えてみました。
正確な情報は内閣府のホームページ(https://www.cao.go.jp/)などを参考にしてください。
防災について
- 「自助」一人一人が自分の身の安全を守ること。
- 周囲の人と助け合う「共助」を行うこと。
その上で「公助」されます。つまり国や地方自治体に助けられることになります。
- 家具の置き方と転倒防止対策
- 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備える。
- 電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合を想定する。
☆飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
☆非常食 3日分の食料。ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコなど。
できれば防災のため特別なものを用意せず、日常利用している食品等を用意。
その他の備え
- トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ
- 生活用水(トイレを流したりするため水道水を入れたポリタンクを用意またはお風呂の水をいつも張っておく)
- 非常用持ち出しバッグの準備
- 飲料水、食料品
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ
- 懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
- 衣類、下着、毛布、タオル、洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
※家庭によってはミルク・紙おむつ・ほ乳びんなど
非常食について・おすすめレシピ
それだけで食べられるカップ麺、レトルト食品の備蓄を賞味期限切れにならないように利用しながら備蓄する。
私は電気が止まれば冷蔵庫の中身を消費しなければ、もったいないような気がしています。
なので、ごく簡単に作れるようなレシピをいくつか知っておく事も大切だと思いました。
冷蔵庫にある野菜を利用したレシピ
缶詰・乾物を利用したレシピ
簡単・スピードレシピ
作っておくと便利なスイーツ
最後に
レトルト食品は苦手ですが、少しは準備しようと思いました。無洗米も利用する、カセットコンロを準備する、なども実行したいです。
お米を研ぐのが好きなので、無洗米を購入することはほとんどありませんでした。ライフラインが止まると水は貴重なので無洗米は常備しておきたいです。
防災用の備蓄のレトルト食品などは賞味期限順に収納して賞味期限内においしくいただきたいものです。賞味期限内に消費するためにレトルト食品などを使ったアレンジメニューも今後考えていきたいです。
とはいえ、3日もしないうちにコンビニやスーパーが利用できる気になっています。また、最近はシャキシャキ野菜を楽しめる冷凍の五目焼きそばなどもあるとか。災害時は日常と違う多少の不便は覚悟しつつ、あまり心配しすぎないようにしたいです。過剰に備蓄して賞味期限を気にしながら生活するような必要はないと思います。
飲料水とカセットコンロがあれば、ある程度新鮮なお野菜もいただけるように工夫していきたいと思っています。
コメント